taro-h’s diary

たろログ

ブログです。近況報告とか振り返りとかとか

9月のニュース個人的まとめ

注目トピック 継続して今後も注目したいトピックです。 Tiktokの米国内禁止と、米子会社の売却命令絡み トランプ大統領が、中国企業のTiktokを安全保障を理由に米国内利用を禁止したり、米国企業へTiktok米子会社を売却するよう要求したりしてるやつです。 w…

リモートワークをきっかけに、見積もりと進捗管理について考えた

最近の自分のテーマが、見積もりと進捗管理であるという話をしようと思う。 上記のために必要になるため、テスト、およびテスト駆動開発についても大きなテーマである。 きっかけ きっかけはテレワークだった。 テレワークしていれば天国、テレワークにさえ…

僕が最初に学んだ言語がJavaScriptでよかったなと思う理由について

よくある「初心者が学ぶのに一番いい言語は?」みたいな話題になったとき、僕としてはJavaScriptを推している。 これは、僕が初めて学んだ言語がJavaScriptで、かつ、あとから考えてJavaScriptでよかったなと感じているからである。 僕がJavaScriptを推すの…

2日ほど会社を病欠しました。

今日は金曜日。木金と、会社を病欠した。 木曜日いつもどおり出社したんだけど、異様に眠くて。 いつも眠気があるときにやるように定期的に顔を洗うんだけど、数分で効果が切れてまた耐えようのない眠気に襲われる。 眠気の頻度もだけれど、眠気の強さもすご…

ウォシュレットの使い方について。お尻の穴に当てて浣腸するような使い方はNGらしい

正しい認識 肛門内部に水は入れないのが望ましい ウォシュレットの水は、そもそもきれいなものとは言えない。これを肛門内部に入れるということは、雑菌を腸内に流し込むということである。 肛門内部は粘膜があり、雑菌がバランスを保って良好な環境を維持し…

「プログラミングPHP 第3版」 O'REILLYを読みました。

www.oreilly.co.jp 2013年に発行されたかなり古い本ですが、 プログラミングPHPという書籍を読みました。 PHP5技術者認定上級/準上級試験では主教材とされている書籍です。 「PHP5」技術者認定の主教材とされていることからもわかる通り、この書籍が扱うPHP…

著作物の二次利用を黙認しているというグレーゾーンの状態は、著作権者にとって都合のいい状況なんじゃないかなという話

きっかけ taro-h.hatenablog.com こんな記事を書きました。 この記事を書くために調べものや考え事をしている過程で、以下のようなことを考えました。 事前に著作権者側が、「私はこういう場合において二次利用を許可します」と明言するようにしておけば、黙…

「動画等を利用した二次創作の無断アップロードについて、営利目的ではない場合は著作権法38条第一項が適用され、著作権法違反ではなくなる」という誤解について

耐久動画を見ていたら 昔からよくあるような1時間耐久動画を閲覧していたところ、以下のようなコメントを発見しました。 非営利であれば、著作物を無断転用していいという旨のコメントです。 どんな耐久動画にもあるコメ。 「本人(ここではorangestarさん)に…

なんで扇風機の風に当たると涼しいんだろうか

毎日暑いですね。 今日会社で扇風機の風に当たりながら思ったんですが、なんで風に当たると涼しいんでしょう? 汗をかいている場合は汗が体の熱を奪って(使って)蒸発していくので、涼しくなるのは想像できるんですが 身体の周りの風は熱いらしい 「風 涼し…

夏バテって、なんだ?

夏バテになりたくない 夏バテ、なりたくないですよね。なりたくないです。 しんどいときに仕事をすると、苦痛度がとんでもなく跳ね上がります。 パフォーマンスも出ないので進捗も出ません。そしてそれは自分に跳ね返ってきます。 というわけで、夏バテにな…

小手先のテクニック、ノウハウだけでなく、それを生み出したロジック、土壌に目を向けないといけないなと思う昨今

小手先のテクニック、ノウハウ 小手先のテクニック、ノウハウは、すぐに取り入れることができるし、すぐに役に立つ。 目の前の問題を解決してくれる。 プログラミングでいえば、エラーメッセージでググると出てくる情報。 そこに書いてある解決法を試してみ…

VPSサーバを2年ぶりにリプレースしました。

2年間お世話になった、作業用サーバを停止します。 今、サーバ上にあったほとんどのコンテンツの整理、移行が完了しました。 7月1日から取り掛かかり、今日停止できる段階になりました。お疲れ様でした。 おもひで 仕事を始め、勉強用のサーバが欲しくなった…

オワコンという言葉があまり好きではない。なぜなら、まだそのコミュニティにいる人たちへの配慮が欠けているから。という話。

以前、オワコンって面白いよという話 - taro-h’s diaryという記事を書いた。 taro-h.hatenablog.com 今日はここから更に進めて、あまり僕がオワコンという言葉が好きではないこと、そして、そう思う理由について述べようと思う。 なぜ「オワコン」という言葉…

「FACT FULNESS」を読みました。

自分なりのこの本のエッセンス 我々には、長い歴史から培われた本能がある。この本では、10の本能を取り上げている。 この本能を刺激されると我々は、冷静に物事を判断できなくなったり、関心を示しやすかったりする。 またその特徴から、メディアその他様々…

コンピュータはなぜ動くのかを読みました

はじめに 数か月ほど前の話になりますが、コンピュータはなぜ動くのかを読みました。 前に「UNIXという考え方」の時にした時のように、メモ書きを貼り付けて読書記録とします。 PDF たぶんここから2周目 感想 PDFでも繰り返しやっている通り、第2章の「コン…

OSSライセンスが面白い

AGPL, SSPL, GNL Miskeyという分散型ミニブログサービスがあると聞いて調べてみたら、ライセンスがAGPLという聞きなれないライセンス名だった。 確認するとこのライセンス、GPLの強化版らしい。 Webサービスにおける抜け穴を塞ぐ意図があるらしい。詳しくはw…

ネットワーク機器各種を萌えキャラ化してみる

思いつきで設定を決めてみました。 今まで僕が触れ合ってきての勝手な、主観的なイメージからキャラ付けをしています。 Cisco: クールな外観 クールな性格と外見 ドキュメントは丁寧 説明は丁寧に、にこやかにしてくれる 筐体とロゴのイメージカラーより 水…

自分の中に、作業をする自分とそれをマネージする自分、2人の自分を飼うと色々と捗る

書こうと思ったけど、まだあまりまとまっていないので本文なし。 タイトルの一文だけで、わかる人は僕が何を言おうとしているのかについて理解してもらえるような気がしている。(多分その人は、もうすでに実践してる人) 追い追いまとまったら書きます。

「UNIXという考え方―その設計思想と哲学」を読みました。

はじめに かなり前の話になりますが、「Unixという考え方」という本を読みました。 手書きのメモを取りながら読んだので、それを貼りつけつつ、感想を述べたいと思います。 PDF PDFに書いてある中で、特筆したいこと Small is Beautiful 効率より移植性 この…

嘔吐の仕組みについてメモ

はじめに 嘔吐の仕組みについて気になって、ネット上で調べたのでメモ。 参考文献以上のことは書いていません。 嘔吐 大まかな流れ 脳幹に存在する嘔吐中枢が刺激される 「吐き気」を催す(反射) 「嘔吐」する(反射) 原因 通常 咽頭、胃などの刺激が脊髄…

他人を如何に理解するか問題

その人のふるまいから、その思考回路や行動パターンを推測する その人を人間のパターンにある程度当てはめて考える(16Personalities診断の16種など) そもそも他人のことは理解できないと考える 僕は1の考え方に立って他人を理解するのが定石だったんだけど…

共感は正しさの担保にはなるが、結果は担保してくれないという話

リアル、オンライン問わず、多くの人に共感をしてもらったり、理解を示してもらえたことについては、「それがやはり正しかったんだ」という気持ちになる。 肯定されたその価値観や判断基準に基づいて引き続き進んでいけば、望ましい結果にたどり着けるように…

【運用】今日上司から割と貴重なアドバイスをもらった

今日上司から割と貴重なアドバイスをもらった 自分を信じすぎている → 発行したコマンドが本当に自分の意図した挙動になっているか確認してほしいし、不安になってほしい。 記憶に頼りすぎて失敗している → サーバのパラメタ等の情報について、いつも触って…

僕がやってて楽しいことは

思いついたアイデアを形にすること。他人から見える形としてアウトプットすることによって、そのアイデアを知ってもらうこと。反応をもらえればなお良し。 仕組みを理解すること。 何かを最適化すること(「効率化」ではなく、「最適化」だった)。 割と自分…

仕事はあくまで手段であって、仕事自体を目的にしては大事なことを見失うなと思った話

タイトルで全てみたいなところはあるんですが。 僕の目的は、毎日楽しく生活すること。 → そのためには、一定量のお金が必要となる → お金を稼ぐための手段として、仕事をしている というのが、自分の中での順序。 これがたまに、仕事それ自体が目的になるこ…

僕がなぜ自己啓発本を読まなくなったという話と、人生観について

大学2年の頃から書き溜めていたノートを整理していて、懐かしいものが出てきたので書き起こしてみる。 数にして86冊目。このノートを使っていたのは、2018年の11月頃のようだ。 自己啓発自体は、人間が幸せになる手段の1つとして何ら間違ったことではない。 …

エンジニアの学習のモチベについて

・不安駆動 ・好奇心駆動 ・なりたい駆動 ・お金駆動 並べだすともっとたくさんあると思うけど、とりあえず。 一番身の回りで見かけるのが不安駆動。 将来不安他色んな不安に駆られて頑張ってる人。 次に見るのが好奇心駆動。 望ましい形だなと思ってるやつ…

実家に帰るとき用のチェックシートを作ったら捗っている

性格上仕方ないけれど うっかりした性格なので、数日家を空けるときはすごく警戒することになる。 実際その警戒が功を奏して、実家の鍵を持ってくるのを忘れていたりとか、カバンに財布がなかったりが発覚するので過剰というわけでもないらしい。 しかし、毎…

運用エンジニアなら、自分の身体の運用もしっかりとしようぜ!!

この記事は、「運用エンジニアの Advent Calendar 2019」の25日目の記事です。 はじめに こんにちは。サーバインフラ・ネットワークインフラの運用業務に従事しているものです。 私の部署においては、インフラ機器の運用においてはスペシャリストとしての知…

「もったいない」という気持ちの危険性と、捨てることの大切さについて

気になって買ったけど、結局読まない本がある。いつか読もうと思って本棚に並べっぱなしになっている。心のどこかで、「早く読まないとな」という気持ちが高まってくる。 そのうち、この気持ちが「早く読まねばならぬ」という義務感に変わった。 そして、ち…